掲載誌
|
発売号/日
|
説明
|
 |
01年11月23日号 |
伊集院光氏が司会のゲーム情報番組「GameWave」に8月29日にオンエアされた「ガンダム特集」でのワンシーンが載ってたので記念に(^^
オンエア後各方面の方から「見たよ〜」と言われ、やっぱりTVの反響ってすごいんだなぁと思ったものです。
|
 |
01年7月3日号 |
宝島社から出ている「週刊ウルトラ1」という雑誌に紹介されました。
紹介されるときのページ写真は、必ずTOPページの途中まで。
少し考えたほうがいいかなぁ(^^;
マニコアWEBの五つ星は光栄です(^^
|
 |
01年5月25日号 |
何故!?奥様雑誌に…。というわけで豆腐料理はじめました(嘘)。
と、軽くジャブを決めたところで(以下略)。
男のこだわり列伝という特集でガンダムコレクターとして取材を受けました。本文読むと自分の危なさを再確認しました(笑)。
こうやって人間は色々な人生を歩んでいるのです。
レタスクラブ編集のYさん、ありがとうございました(^^;
追記:本来「積んどくモデラー」はダメダメなひとです(笑)
|
 |
00年2月29日 |
ドリキャスの雑誌です。ほんの少しだけ載ってます。
「◎」がついていたので喜んでたら、ドリキャスでちゃんと読めるかどうかの印でガックシ。でも嬉しい。
ちなみにこの程度だと掲載誌は送ってくれません。…ってあたりまえだってか。
|
 |
99年3月27日 |
雑誌でもなければ、インタビューでもなく、資料提供したムック本です。
自宅までご足労いただき、撮影されていきました。
前半のカラーページの半分くらいはウチのコレクションです。
アイテムの説明も多少自分のコメントが反映されているようです。
本の内容はかなり濃く、普通の本ではないのでちょっとガンダム知ってるくらいでは、この本の内容についていくことは出来ないでしょう(^^)。
...なーんつーのは大ゲサだけど、えーそーだったんだー的な事も書いてあったりするんで、ガンダム好きな人は必ず買って読むべし!!!
本が発売になった直後くらいに編集部に遊びに行きました。
この本で使われた自分の持っていないコレクションがいっぱいあって、目からヨダレが出ちまいました(^^;)
|
 |
98年12月号
|
moja[モジャ]というNTT DoCoMoショップで配られているフリーペーパーの中にあるコレクターのページに載りました。
インタビューアの方はガンダムのことを全く知らない方でちょっと戸惑ってしまいました(アムロすら知らなかった...)。
記事の内容については結構喋ったことの意訳になってて、ちょっと変なとこもあります。
あと記事中に6年間の累計で10万件とあるのは2年間で10万件の間違いですね。
またしてもTOPページがガンダムじゃない写真が載ってしまった...(^^;)。
|
 |
98年11月号 |
今回は、過去最高の露出。なんとカラー2ページ!
こんなに扱いが大きいとは思いませんでした。
取材の対応も今までで一番良かったです。
韓国製MK-IIもデカデカと載っていて嬉しいですね。
しかし、webページの写真がイデオンというのは失敗したなぁ(笑)。
|
 |
98年10月号 |
新装刊2号のインターネットASCII付録のweb情報マガジン「インターネットASCII
ポチ」の中のガンダム特集で我がHPの紹介がありました。
文字のみの掲載だと思っていたんだけど、割と大き目の写真だったのでちょっとビックリ。
でも、URLを変える直前だったので古いURLになってます。 |
 |
98年3月4日号
|
祝!生誕20周年企画としてのガンダム特集です。
その中でコレクターとして取材を受けました。
コレクターとしての取材は2回目だけど、前回は取材(主に撮影)時間の割にページ中にのるのはほんのちょっとという感じだったので、その程度に思っていたら結構大きく扱ってもらえて嬉しかったです。
文字数の制限のためか、コメントの部分はかなり要約されていますね。
お礼として、自分の持ってないガンダム本をいただきました。
ありがとうございました〜。 |
 |
97年8月号
|
池田貴族氏による「新生エヴァ対元祖ガンダム」というなんかよくわからない特集で我がページが4つ星をいただきました。
写真をみると20000ヒット超の頃らしいです。 |
 |
97年2月2日号
|
ガンプラ特集の中でコレクターとして取材を受けました。...が何時間も撮影していった割にはほんのちょっとしか載ってません。
最初は謝礼を出すとかいう話だったんですが、そんなものはありませんでした(^^;)。
向こうも取材内容が思惑と違ったんでしょう。
まぁ、べつにそんなものはどーでもいいんですけどね。
でも、ちゃんと掲載誌は送ってくれました。
|